てぃーだブログ › BOOKsきょうはん宮古南店ブログ › 入荷の無い日あれこれ

2011年09月19日

入荷の無い日あれこれ

入荷の無い日あれこれ

今日は月曜日です。
日・月は入荷の無い日なので、検品で忙しく普段出来ない雑務をこなします。
写真はビニル紐を巻いたもの。
付録をつけたり、立ち読み防止などで使う紐は、使用後はつないで再利用します。
単純作業は皆が敬遠しがちですが、私はこの作業が大好きなので、ニコニコと巻き巻きしています。
さてこの写真、左右でちょっと形が違いますよね。私もハタと気づいたのですが、右は考え事してて集中できなかったのです。いけません、心の有様がこのように仕事に出ています。気をつけようと思いました。沖縄そば(箸)


ここで記事を終わってしまうといけないので、
本屋らしく、本をいくつかご紹介します。

入荷の無い日あれこれ
コミックのコーナーに「コミックエッセイ」コーナーを設けました。
今までは文芸書に置いていたのですが、試しに変更しました。どうぞお立ち寄りください。
最近はこのような形態の商品が増えましたよね。分かりやすいし、おもしろいし、いいですよね。
私が気になるのはこちら。
入荷の無い日あれこれ
英治出版の「リアル公務員」。未知の世界の公務員ギョーカイ(?)。楽しく知ることができそう。

入荷の無い日あれこれ
今読んでいるのは、「本音で語る沖縄史」。
難しい本かなあと思いましたけど、著者の仲村さんの語り口がよくってのめりこんでいます。仲村さんは意識はしてなかったけどもう10年くらい前から読者でした。機内誌とか、ちょっとした沖縄コラムによく書いてますよね。そのライトな雰囲気が印象にあったのでこんなしっかりした(失礼)本を出されるなんてびっくり。そっかー、仲村さんは媒体によって語り口を変えることの出来るいい作家さんだったのですねフムフムと読んでいます。
宮古を含む先島の歴史もしっかり紹介されています。おもしろいですよ~。こんな時代を経て、今があるのかフムフムですよ。これから人頭税廃止の項に進みます。楽しみです。




Posted by BOOKsきょうはん宮古南店 at 21:11